週末のみ勉強して色彩検定3級に一発合格できた話


こんにちは、Mikaです。

少し前のお話ですが、色彩検定3級を約1ヶ月勉強して無事合格しました。

今回はなぜ色彩検定を取得しようと思ったのか、
そしてどのように勉強したのか、といったことをお話しします。



なぜ色彩検定を受けようと思ったのか


色彩検定を受けようと思ったのには3つ理由があります。

  • この年は何か資格を取ることを目標としていた
  • 単純に気になる!面白そう!と思ったから
  • ファッションセンスだけでなく、
    衣食住すべてにおいて知識が必要だと感じていたから

色彩検定とカラーコーディネーターとどちらを受けるか悩みましたが、
色彩検定の方が、色の基本的な知識を学べるということと、
主催団体の前身が服飾系であったこともあり、
ファッションに関する知識も身につくと思い、
色彩検定を選びました。


お恥ずかしい話、
学生時代あまり勉強してこなかった私ですが・・・。
勉強していくと結構楽しくて。
カーキ色って結構緑が強めの色と思っていたら、
実は茶色に近い色だったとか、
勘違いして覚えていたことがあったりと
たくさんの発見がありました。
3日坊主にならず、勉強を進めることができました。


https://www.color-site.com/names/148

どのように勉強したか?


色彩検定3級の合格率は約70%

https://www.aft.or.jp/feature/


決して難しくはありませんが、勉強する範囲が広いので
テキストをまんべんなく勉強する必要があります。

勉強するには、テキストが必要です。
公式テキストで十分という方もいらっしゃいますが、
私は公式テキストが少しわかりにくいと思っていたので、
本屋さんに行ったらこちらのテキストの方がわかりやすく、
こちらを購入しました。



小さいサイズなので、持ち運びしやすく
通勤中のバスの中やお昼の休憩時間に読んだりできてよかったです。

そして、ポイントや覚え方、試験の時こうしたらいいというのが書かれているのが本当に役に立ちました。



勉強スケジュールはこのような感じ。


  • 平日は色名を覚えるだけ、週末に3〜5時間くらいテキストで勉強
  • 1週間〜3週間はテキストの内容をノートにまとめて、
    一問一答を繰り返し解く
  • 試験2週間前に模擬試験を解く
  • 1週間かけて模擬試験の間違えた箇所と
    あてずっぽで当たった問題、自信がなかった問題を見直す
  • 試験1週間前に再度模擬試験を解く
    間違えた問題を復習する
  • 毎日カラーカードを持ち歩いて暗記する

当時は、結構仕事が忙しくて
残業がほぼ毎日2時間あったりしたので、
平日はなかなか勉強する時間が確保できませんでした。

なので、スキマ時間に色名を覚えたり、
テキストの苦手な範囲をまとめたメモを見たり、
平日はほとんど勉強していません。

また、家だと勉強がはかどらないタイプなので
土日の朝早い時間や、夕方の人が少ない時間にカフェで勉強していました。

色がなかなか覚えれなかったり、
眼の仕組みが理解するのに時間がかかったりしましたが、
短期集中で週末のみの勉強でも合格できました。


色彩検定を受けてよかったこと


色彩検定を受ける前から、
色の組み合わせ方や、カラーコーディネートのことは
アパレル販売員のお仕事を経験してなんとなくわかっていました。

でも、感覚でわかっていても
それを第三者に理解できるように説明するのは難しいと思っていて、
自分がきちんと理解して説明できるようになりたいという思いがずっとありました。

だから色彩検定を勉強して、感覚でなんとなくわかっていたことが
言語化して理解できるようになったことが一番よかったと思っています。

そして、この歳になって勉強することが楽しい!と思えたこともよかった。

自分でなぜ?と疑問を持ち、間違っていても自分なりに答えを出すことが
本当に大事だと試験勉強を通して思いました。

色彩検定は年に二回受験することができます。
https://www.aft.or.jp/

もし気になる方がいらっしゃれば受験してみてください。
身近に使われている色について、より面白く感じられるようになると思います。